「空色の客車」

女神ちゃん

2011年09月19日 23:02

友人Gくん
働きすぎのような気がします
時間は平等に与えられるものです
もっと自分を大事に


「元気」というのは「元(もと)」の「氣」と書きます
元の氣は親からもらって産まれてきます
それは産道を通ってこの世に産まれ出る元気
そして世に産み落とされた瞬間から元の氣を食べて生きていきます
これは個人差はあるようですが、元の氣というのは決まって産まれてくるそうです
親からもらった元の氣は息をしてるだけで減っていきます
赤ちゃんは産まれたと同時に息を吸います(これと反対に死ぬときは息を吐いて死にます)
てことは産み落とされた瞬間に元氣を使って気を吸い込んで生きていくことになります
そうしないと死んでしまいますから
「元気」は親からもらって生まれてくるもの
それを補うために自分で後から氣を取り込んで(ちなみに食べ物にも氣はあります)わたしたちは生きていくのです
「元気がない」というのは親からもらった気がなくなってしまったことをいいます
さらに言うと自分でとることをやめた人、滞ってる人、悪い氣ばかりを吸っている人
ということになります
なんかうまいこと説明できませんが
そんな感じやと思うんです
元気がない人を見たらそんなこと考えてみてください
そうすると自分ができることがなんとなくわかってきます
きっと



走っている人 
立ち止まっている人
ゆっくり歩き出した人
後ろを気にしながら歩いている人
前しか見ていない人
鼻歌まじりで歩いてる人

誰もがみんないいことあると信じている




愛しのチェブラーシカ!!!
↓ ↓ ↓
Cheburashka 「Goluboy vagon」~チェブラーシカ「空色の客車」
http://www.youtube.com/watch?v=dzYNF9jeaSo




関連記事
『おいぬ市』
helix
日曜日
ジャワカレー
寝る前、スマホあるある
じいちゃん軽トラを運転する
ポスト
Share to Facebook To tweet