おばあさんの甕


満月
真夜中の台所、甕に手を入れる女


おばあさんの甕

夕べ真夜中に梅漬けました

春に母が、
名古屋の祖母の遺品整理で、
甕を大中小3個もらってきました
全部蓋なし
蓋なし甕、こんなにどうすんやろう
メダカでも飼うか
と思案していた矢先
先日、友人から

「和歌山の無農薬の梅いる??」

とメールをいただきました
これは梅を漬けよ
ということなんやな
ということで
梅漬け、梅酒、梅酵素
と3種類の梅を漬けました
梅酒は果実酒用ブランデーというのをOさんに教えてもらったので
さっそくそれで
赤い蓋のは家の前にぼうぼうに生えてたどくだみです


梅漬けの蓋がないのと、重石をペットボトルにしたのとで、
上をラップで覆ってみましたが
これでうまくいくんかな

紐で口を縛っていたら、
亡くなったおばあさんが同じように、甕の口を紐で縛っていたのをふと思い出し

「そういえばおばあさん、瓶の蓋とか缶の蓋とかなんでも紐でしばる人やったなぁ」

その甕をこうして孫のわたしが同じように紐でしばる
おかしくて真夜中の台所
甕を前にひとりにやにやしてしまいました


おばあさん
梅おいしく漬かったらお供え持って行きますから
甕の蓋
どこやったか
教えてください



スポンサーリンク
同じカテゴリー(スキマ)の記事画像
『おいぬ市』
寝る前、スマホあるある
ポスト
雛様行進
坂道
鉈
同じカテゴリー(スキマ)の記事
 『おいぬ市』 (2024-06-10 13:53)
 helix (2023-06-04 23:02)
 日曜日 (2023-05-21 13:45)
 ジャワカレー (2022-09-11 01:21)
 寝る前、スマホあるある (2022-09-07 01:45)
 じいちゃん軽トラを運転する (2022-09-01 12:45)

Posted by 女神ちゃん at ◆2013年06月24日08:24スキマ
この記事へのコメント
梅酵素って何? 興味があります。
聞き捨てならん言葉や(笑)。
Posted by ねたねた at 2013年06月24日 11:55
こんちわ~。今年だけは、梅干漬けんのやめました^^;
そうだ!無くなったら女神ちゃんの分けてもらおうとww
結婚してずーと欠かさず漬けていて、バツ1の時も少しだけでも漬けていて
本当に初めてのサボりww
なんかジンクスがあるらしいのですが、
引越しして環境変わったんで、まぁいいかと思いました。
しかし、私と漬け方似てますねwwやはりビニール被せ紐でぐるぐる
重石の分凹んだら、また縛り直して、土用に干して、しまって
また、そのままビニールに被せぐるぐるですww
あっ、冷蔵庫の野菜室のは1昨年と昨年の梅干。やっとタッパーに移し
放置プレイですわww自分のは、飽きて滅多に食べないかもです。
お店で梅干サワーに使っているだけです。
女神ちゃんのは、おにぎりに入れてもうまそうですな。おいしくなぁれ~♫
Posted by アホ呑みひーちゃん at 2013年06月24日 15:09
ねたサマ

梅酵素、はじめて仕込みました
梅シロップと同じで梅と砂糖だけで作ります
梅:砂糖=1:1.1の割合
それを毎日素手で撹拌し、手の常在菌で発酵させるそうです
出来上がりも夏場とかは1週間くらいだそう
ポイントは素手で撹拌
家族全員が交代で撹拌したら家族全員の常在菌が入るので、家族全員にやさしい梅酵素になるそうです!
酵素水はもっと簡単にできるので我が家では特に夏場、ペットボトルに何本も作ってがぶがぶ飲んでいます
おためしあれ~
Posted by 女神ちゃん女神ちゃん at 2013年06月25日 22:15
ひーちゃんサマ

今年は引越しで忙しかったからサボり許します!
お店で使うんだものね、たくさん漬けてきたんだね

梅干や梅漬け、漬物って作る人によってぜんぜん違う味になるんだよね
おいしく浸かるといいなー、楽しみです!
Posted by 女神ちゃん女神ちゃん at 2013年06月25日 22:34
ねたサマ

追記です
漬けるものが梅でなくても生ならなんでも漬かります
梅酵素は初めてだけど、酵素水はいろんなもので作ってみました
でも野菜全般、ハーブ類、果物はバナナはどうにもこうにも飲めませんでした
なので畑にまきました
おすすめはブドウ、りんごです
ミックスしてもおいしいです
クズになる部分を容器に入れ、砂糖を小さじ一杯ほど、あとは水そそぐだけ
時々ゆっくり振って撹拌
夏場など気温が高いと帰ってきたらペットボトルがバンバンに膨らんでいてひやひやしながら蓋を開けます
でもこのくらいが一番おいしいです
あ、あと飲むだけでなく掃除洗濯などいろいろに使えます
これもおあためしあれ~
Posted by 女神ちゃん女神ちゃん at 2013年06月25日 22:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。