スポンサーリンク
国際水切り選手権
友人からおもしろいメールが届きました
馬頭琴、ホーミーの岡林立哉さんが水切り選手権に出てる動画を教えてくれました
去年11月に高山の宮川で水切り&石立てして遊びました
ご参照↓
マイブログ:宮川~ストーンサークル→岡林立哉LIVE
水切り選手権出たいんだよなー
と言っていましたが
簡単に?出れたようです
でもステキな商品はゲットできなかったそうです
残念 岡ちゃん
では今回は惜しくも優勝を逃した岡林先生の、華麗なる水切りのお姿をご覧ください
オレンジのタンクが岡ちゃん
来年はがんばってステキな商品ゲットしてね
これみても怒らないでね
馬頭琴、ホーミーの岡林立哉さんが水切り選手権に出てる動画を教えてくれました
去年11月に高山の宮川で水切り&石立てして遊びました
ご参照↓
マイブログ:宮川~ストーンサークル→岡林立哉LIVE
水切り選手権出たいんだよなー
と言っていましたが
簡単に?出れたようです
でもステキな商品はゲットできなかったそうです
残念 岡ちゃん
では今回は惜しくも優勝を逃した岡林先生の、華麗なる水切りのお姿をご覧ください
オレンジのタンクが岡ちゃん
来年はがんばってステキな商品ゲットしてね
これみても怒らないでね
Posted by 女神ちゃん at
◆2012年01月31日22:39
│スキマ
婚活??
妙なものを見つけてしまった
ネットつないだ時に出てくる宣伝の中に・・・
http://www.marriage-ex.com/?gclid=CJK7ysGS-q0CFSlLpgodVHybsg
なんと
元カノ元カレや別れた旦那との復縁、一方的な片思いの人との出会いを演出してくれる
というのです
怖いもの見たさで体験者?相談者の声をみてみました
本物なのかどうなのかもあやしいですが
よくまぁこんなこと思いついたなぁ
ていうか
例えば有名なお店の店員さんや芸能人とかに一方的に憧れてて
その人とどうしても付き合いたいからお金払ってその人の身辺調査してもらって
出会い演出してもらってお付き合いはじまったとして
あとで
あなたのこと調べさせてもらったの ふふ
てこわくねーか?
婚活とかいう言葉もあったりして
なんでも今は親同士が婚活するってのもあるらしいです
親同士がまずお見合い??出会う
それで親同士が気に入れば本人同士が
って
マジかいな
そやけどこの復縁、出会い演出会社っていうのもほんとにあるんなら案外とおもしろいかもな
利用はしないけどバイトで一週間だけ
なんてな
絶対やらないけど
でも
出会いもなんにもない、出会いの場を!ていう婚活は別として
対象者がはっきりしてる人、好きな人がいるんならそんなこそこそしないで真っ直ぐ行ってほしいです
と、高山のおばちゃんは思います
ネットつないだ時に出てくる宣伝の中に・・・
http://www.marriage-ex.com/?gclid=CJK7ysGS-q0CFSlLpgodVHybsg
なんと
元カノ元カレや別れた旦那との復縁、一方的な片思いの人との出会いを演出してくれる
というのです
怖いもの見たさで体験者?相談者の声をみてみました
本物なのかどうなのかもあやしいですが
よくまぁこんなこと思いついたなぁ
ていうか
例えば有名なお店の店員さんや芸能人とかに一方的に憧れてて
その人とどうしても付き合いたいからお金払ってその人の身辺調査してもらって
出会い演出してもらってお付き合いはじまったとして
あとで
あなたのこと調べさせてもらったの ふふ
てこわくねーか?
婚活とかいう言葉もあったりして
なんでも今は親同士が婚活するってのもあるらしいです
親同士がまずお見合い??出会う
それで親同士が気に入れば本人同士が
って
マジかいな
そやけどこの復縁、出会い演出会社っていうのもほんとにあるんなら案外とおもしろいかもな
利用はしないけどバイトで一週間だけ
なんてな
絶対やらないけど
でも
出会いもなんにもない、出会いの場を!ていう婚活は別として
対象者がはっきりしてる人、好きな人がいるんならそんなこそこそしないで真っ直ぐ行ってほしいです
と、高山のおばちゃんは思います
Posted by 女神ちゃん at
◆2012年01月31日20:57
│スキマ
点の意識
「自分の体じゃないみたい」
この何日か
というかお正月からずーっと調子が悪くて
この体が自分のものではないということがわかった(ような気がする)
身体という器に魂が入ってる
単にそういうことなんだ と
わたしたちは人間なので読み書きを習い
仕事をして報酬を得る
その得たお金で税金や医療費なんかを払って
家のローンや子どもの教育費を払う
スーパーへ行って食料品を買い
ホームセンターでトイレットペーパーを買う
そうして小遣いの範囲でお酒やタバコをたしなみ
カラオケに行ったり、旅行に行く
人間が生まれて死ぬまでほんとにどれだけのものを消費して
あっち行ったりこっち行ったりしてるか
ひたすら死ぬまで消費の一方
そもそもこの地球上でせいぜい行ったり来たりできる距離なんて限られていて
この丸っこい天体の上に張り付いてあっちウロウロこっちウロウロしてるだけである
小さいときありんこをよく見ていた
列をなして餌を巣に運ぶやつと巣から砂を外に運び出すやつ
ちゃんと役割分担されていることに感嘆し
砂糖の粒を巣穴に運ぶ列を下敷きで遮断して混乱させてみたりしたっけ
自分より小さいものをそうやってからかうことで
自分を優位に持っていき劣等感を打ち消そうとしていた
安心感を得ようとしていた
のかもしれない
ありんこは自分より小さいものをみてそんな劣等感を紛らわそうとするだろうか
劣等感てなんだろうか
人間て厄介だ
優劣なんて人間だけが持ってる価値感だろうな
動物はそれが直接生き死にに値する
人間だって同じことなのに
あまりに何でも必要以上に食べて飲んで吐き出したりする消費の一方で私たちは
自分の体が自分のものだと錯覚を起こしてしまっているのかもしれない
だから買売春をしたり、成形手術をしたり、癌が見つかれば切って取ってしまったりしてしまうのかもしれない
消費するだけでなにも生産できないのに
「自分の身体じゃないみたい」
あたりまえだ
そもそもが自分の身体は自分のものじゃないんだもの
魂(意識)があって
肉体の器を選んでこの世に転がり出る
たったそれだけのことは
この地球に張り付いて生きているわたしも
ありんことかわらない
風が吹けば飛ばされる砂漠の砂とかわらない
たった一つの点
点に過ぎないのだ
この何日か
というかお正月からずーっと調子が悪くて
この体が自分のものではないということがわかった(ような気がする)
身体という器に魂が入ってる
単にそういうことなんだ と
わたしたちは人間なので読み書きを習い
仕事をして報酬を得る
その得たお金で税金や医療費なんかを払って
家のローンや子どもの教育費を払う
スーパーへ行って食料品を買い
ホームセンターでトイレットペーパーを買う
そうして小遣いの範囲でお酒やタバコをたしなみ
カラオケに行ったり、旅行に行く
人間が生まれて死ぬまでほんとにどれだけのものを消費して
あっち行ったりこっち行ったりしてるか
ひたすら死ぬまで消費の一方
そもそもこの地球上でせいぜい行ったり来たりできる距離なんて限られていて
この丸っこい天体の上に張り付いてあっちウロウロこっちウロウロしてるだけである
小さいときありんこをよく見ていた
列をなして餌を巣に運ぶやつと巣から砂を外に運び出すやつ
ちゃんと役割分担されていることに感嘆し
砂糖の粒を巣穴に運ぶ列を下敷きで遮断して混乱させてみたりしたっけ
自分より小さいものをそうやってからかうことで
自分を優位に持っていき劣等感を打ち消そうとしていた
安心感を得ようとしていた
のかもしれない
ありんこは自分より小さいものをみてそんな劣等感を紛らわそうとするだろうか
劣等感てなんだろうか
人間て厄介だ
優劣なんて人間だけが持ってる価値感だろうな
動物はそれが直接生き死にに値する
人間だって同じことなのに
あまりに何でも必要以上に食べて飲んで吐き出したりする消費の一方で私たちは
自分の体が自分のものだと錯覚を起こしてしまっているのかもしれない
だから買売春をしたり、成形手術をしたり、癌が見つかれば切って取ってしまったりしてしまうのかもしれない
消費するだけでなにも生産できないのに
「自分の身体じゃないみたい」
あたりまえだ
そもそもが自分の身体は自分のものじゃないんだもの
魂(意識)があって
肉体の器を選んでこの世に転がり出る
たったそれだけのことは
この地球に張り付いて生きているわたしも
ありんことかわらない
風が吹けば飛ばされる砂漠の砂とかわらない
たった一つの点
点に過ぎないのだ
Posted by 女神ちゃん at
◆2012年01月30日21:13
│スキマ
音の向こう
とてもひとりの音とはおもえなくて
きっと
その音の向こう側には
いろんなひとへのいろんな思いが見えてくるからだ
小さいときにひとりで作っていたパズル
いつなくしたのかひとつピースが足りなくて
ずっと探してたけど
似てるのはあったけど
似てるようでどれも違ってて
それで
やっと
見つけたそいつは
おもちゃ箱の中にあって
手にとった瞬間に
そいつが
ぱちん
とはまったのだ
きっと
その音の向こう側には
いろんなひとへのいろんな思いが見えてくるからだ
小さいときにひとりで作っていたパズル
いつなくしたのかひとつピースが足りなくて
ずっと探してたけど
似てるのはあったけど
似てるようでどれも違ってて
それで
やっと
見つけたそいつは
おもちゃ箱の中にあって
手にとった瞬間に
そいつが
ぱちん
とはまったのだ
Posted by 女神ちゃん at
◆2012年01月30日00:51
│スキマ
直感と衝動
約束ができません
苦手です
計画が立てれません
先がぜんぜん見えないから
でも楽しい計画は立てます
立てながらどうもリアルでないな
なんて思うのですが
それでも楽しいことは計画しようと
し続けようとおもうのです
メールより手紙
メールより電話
衝動に突き動かされるように
会いたい人に会いに行ってください
今はそんなときです
苦手です
計画が立てれません
先がぜんぜん見えないから
でも楽しい計画は立てます
立てながらどうもリアルでないな
なんて思うのですが
それでも楽しいことは計画しようと
し続けようとおもうのです
メールより手紙
メールより電話
衝動に突き動かされるように
会いたい人に会いに行ってください
今はそんなときです
Posted by 女神ちゃん at
◆2012年01月29日22:10
│スキマ
FM cocolo AZUMI part.4
ものすごいいい天気です
今朝は台所のスポンジがガリガリに凍ってました
死ななくてよかった
こんなよいお天気だとまた今夜もキンキンに凍みるんでしょうか
どれだけでも雪溶けてほしいですね
アズミさんのラジオ第4回放送、ニコニコにUPされてます
↓ ↓ ↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16779259
今回の放送もかわらず独走(独歩?)してます(笑)
今夜は第5回、最終日です
もっと続けてほしいです
わたしは
思ったこと見たまんまのこと
すぐ表に出してしまう人間です
意外とそうは見えないかもしれませんが
それをしないでいるとストレスになります
小出しにできないとストレスがすごいことになって
身体を壊すことを最近知りました
40年も生きてきて折り返し地点に来てやっと気づきました
だからといってすぐ何かが変わるとは思えないけど(ほんとは今すぐ変えたい)
もしかしてなんにも変わらないかもしれないけど
気づいただけでもうけもの
ってことはこの世にはごろごろ転がってると思います
そんなふうに一日一日つながっていくんですが
その一日一日が一歩外へ出ることによって
他の誰かの一日一日とつながっていくわけで
まったくもって人は一人では生きてはいけないのであります
てなわけでアホみたいに晴れた空
てくてくと外に這い出してみたいと思います
行ってきます
今朝は台所のスポンジがガリガリに凍ってました
死ななくてよかった
こんなよいお天気だとまた今夜もキンキンに凍みるんでしょうか
どれだけでも雪溶けてほしいですね
アズミさんのラジオ第4回放送、ニコニコにUPされてます
↓ ↓ ↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16779259
今回の放送もかわらず独走(独歩?)してます(笑)
今夜は第5回、最終日です
もっと続けてほしいです
わたしは
思ったこと見たまんまのこと
すぐ表に出してしまう人間です
意外とそうは見えないかもしれませんが
それをしないでいるとストレスになります
小出しにできないとストレスがすごいことになって
身体を壊すことを最近知りました
40年も生きてきて折り返し地点に来てやっと気づきました
だからといってすぐ何かが変わるとは思えないけど(ほんとは今すぐ変えたい)
もしかしてなんにも変わらないかもしれないけど
気づいただけでもうけもの
ってことはこの世にはごろごろ転がってると思います
そんなふうに一日一日つながっていくんですが
その一日一日が一歩外へ出ることによって
他の誰かの一日一日とつながっていくわけで
まったくもって人は一人では生きてはいけないのであります
てなわけでアホみたいに晴れた空
てくてくと外に這い出してみたいと思います
行ってきます
Posted by 女神ちゃん at
◆2012年01月29日14:12
│LIVE
木こりのおじいさん 2
この日は大工の山本さん(仮)が予断をゆるさない状況で(シリーズの一番初めに書いてます)
患者さんの寝静まった病棟には緊張感が漂ってました
山本さんの病室から出ると
緑の非常灯のあかりの下に小さな何かがうずくまっています
びくっとしてよく見てみると上田さんです
木こりさんはどうやら焼き物市へ行きたかったようですが
夜も遅いので泊まっていきんさいよ
と言ったらすんなりこちらの好意(?)に甘えてくれました
車椅子に乗せて病室へ行く途中、なんか足りない
と感じたのですがとりあえずベットサイドまで行きました
で、気づきました
上田さん、今度はおしっこのカテーテルも自己抜去してました
床には抜かれたカテーテルと尿を貯めるバッグがべちゃ
と置かれていました
(上田さん・・・痛くなかったの?? ?)
カテーテルは何かに引っ掛ったりして抜けたりしないよう膀胱の中でバルーンを膨らませて
留置するようになっていて
無理に引っ張って抜けばそのまま尿管をバルーンが膨らんだまま通るので相当な痛みが伴うと思うんです
なんだか妙にすっきりした顔の上田さんをベットに寝かせ
おむつを確認して相手チームのナースへ報告し山本さんへ向かいました
そしてこの日は山本さんが亡くなり、わたしがひとり霊安室でドタバタしてる間にも
何もかもとっぱらってしまってすっきりしてしまった上田さんに
相手チームの看護婦はさらにばたばさせられて深夜勤は終わりました
その翌日から上田さん、点滴中に点滴の管自己抜去
酸素のカテーテルはつけてもつけても外してしまい
しまいにナースコールも壁から抜去
鳴りっぱなし
管という管はぜーんぶ抜去
寝巻きの紐は取ろうと思っても取れなかったのか
布団カバーの紐と結びつけてました
というか紐は紐どうし
上田さんなりになにかルールがあるようです
上田さんの担当は主任ナースでした
わたしの勤めてた病院は婦長も婦長とは呼ばないので
主任のことももちろん名前で呼びます
平田さん(仮)というんだけど、たまに下の名でみっちゃんと呼んでました
みっちゃんはばりばりに仕事が出来て
すごい美人なのにぜんぜん鼻にかけなくて
それどころか大口開けてガハハと笑うような豪快な看護婦さんで
わたしの憧れの大先輩でした
色白で髪はショートボブで肩の上のとこでくるんとカールしてて
いつも薄い唇に真っ赤な口紅を引いてまるで快活な白雪姫のような人でした
普通主任クラスのナースはほとんど担当は持たないし、ついても重い患者さんは担当しないのですが、
入院当初そんなに手のかからないはずの上田さんは今では病棟一の人気ものになっていました
管という管をとっぱらう快感を覚えた上田さんは
それから点滴を自己抜去するたびにみっちゃんに睨まれることになりました
病室で点滴すると抜いてしまうので車椅子に乗ってナースステーションで点滴です
ご飯も一人で病室でだとご飯で遊んでしまうので、これまた車椅子に乗ってナースステーションです
上田さん大人用の車椅子だと大きすぎてするすると抜け落ちてしまうので(抜け出してしまう)
小児科病棟から子供用の車椅子を借りてきてそこにちょこんです
赤い帽子の似合いそうな小人さんはいっつも目を閉じて指先だけ寝巻きの紐をかまったりしてて、
たまに小さな目を開いて隣で繕いものを(じゃなく仕事を)する白雪姫みっちゃんを見てはうっとりして(?)ふぅと小さくため息をつきまた目を閉じます
そんなディズニー映画のような光景をみてるとなんだかみっちゃんがとっても羨ましくなり
わたしも小人さんに見つめられてため息つかれたい!
などと妄想にとりつかれ
うちのチームにもボケたかわいいじいさん入院してこんかなぁ
などと願ったりして同期のKちゃんにアホかとあきられたりしました
そんな上田さんも徐々に病気は悪化し、しまいには自分でベットを降りる力もなくなり
点滴をされてもされっぱなし
おしっこの管も抜く元気もなく
白雪姫とその仲間に看取られながら亡くなりました
小人さん
小人の木こりさん
ほんとの白雪姫には会えましたか?
「・・・」
「上田さん、何をしたの?」
腰に手を当ててみっちゃんが言います
「言うに言われぬ悪いことをした」
白雪姫に言われるたびに布団にもぐったまま
小人の木こりさんはそう言ってニヤリと笑うのでした
おわり
患者さんの寝静まった病棟には緊張感が漂ってました
山本さんの病室から出ると
緑の非常灯のあかりの下に小さな何かがうずくまっています
びくっとしてよく見てみると上田さんです
木こりさんはどうやら焼き物市へ行きたかったようですが
夜も遅いので泊まっていきんさいよ
と言ったらすんなりこちらの好意(?)に甘えてくれました
車椅子に乗せて病室へ行く途中、なんか足りない
と感じたのですがとりあえずベットサイドまで行きました
で、気づきました
上田さん、今度はおしっこのカテーテルも自己抜去してました
床には抜かれたカテーテルと尿を貯めるバッグがべちゃ
と置かれていました
(上田さん・・・痛くなかったの?? ?)
カテーテルは何かに引っ掛ったりして抜けたりしないよう膀胱の中でバルーンを膨らませて
留置するようになっていて
無理に引っ張って抜けばそのまま尿管をバルーンが膨らんだまま通るので相当な痛みが伴うと思うんです
なんだか妙にすっきりした顔の上田さんをベットに寝かせ
おむつを確認して相手チームのナースへ報告し山本さんへ向かいました
そしてこの日は山本さんが亡くなり、わたしがひとり霊安室でドタバタしてる間にも
何もかもとっぱらってしまってすっきりしてしまった上田さんに
相手チームの看護婦はさらにばたばさせられて深夜勤は終わりました
その翌日から上田さん、点滴中に点滴の管自己抜去
酸素のカテーテルはつけてもつけても外してしまい
しまいにナースコールも壁から抜去
鳴りっぱなし
管という管はぜーんぶ抜去
寝巻きの紐は取ろうと思っても取れなかったのか
布団カバーの紐と結びつけてました
というか紐は紐どうし
上田さんなりになにかルールがあるようです
上田さんの担当は主任ナースでした
わたしの勤めてた病院は婦長も婦長とは呼ばないので
主任のことももちろん名前で呼びます
平田さん(仮)というんだけど、たまに下の名でみっちゃんと呼んでました
みっちゃんはばりばりに仕事が出来て
すごい美人なのにぜんぜん鼻にかけなくて
それどころか大口開けてガハハと笑うような豪快な看護婦さんで
わたしの憧れの大先輩でした
色白で髪はショートボブで肩の上のとこでくるんとカールしてて
いつも薄い唇に真っ赤な口紅を引いてまるで快活な白雪姫のような人でした
普通主任クラスのナースはほとんど担当は持たないし、ついても重い患者さんは担当しないのですが、
入院当初そんなに手のかからないはずの上田さんは今では病棟一の人気ものになっていました
管という管をとっぱらう快感を覚えた上田さんは
それから点滴を自己抜去するたびにみっちゃんに睨まれることになりました
病室で点滴すると抜いてしまうので車椅子に乗ってナースステーションで点滴です
ご飯も一人で病室でだとご飯で遊んでしまうので、これまた車椅子に乗ってナースステーションです
上田さん大人用の車椅子だと大きすぎてするすると抜け落ちてしまうので(抜け出してしまう)
小児科病棟から子供用の車椅子を借りてきてそこにちょこんです
赤い帽子の似合いそうな小人さんはいっつも目を閉じて指先だけ寝巻きの紐をかまったりしてて、
たまに小さな目を開いて隣で繕いものを(じゃなく仕事を)する白雪姫みっちゃんを見てはうっとりして(?)ふぅと小さくため息をつきまた目を閉じます
そんなディズニー映画のような光景をみてるとなんだかみっちゃんがとっても羨ましくなり
わたしも小人さんに見つめられてため息つかれたい!
などと妄想にとりつかれ
うちのチームにもボケたかわいいじいさん入院してこんかなぁ
などと願ったりして同期のKちゃんにアホかとあきられたりしました
そんな上田さんも徐々に病気は悪化し、しまいには自分でベットを降りる力もなくなり
点滴をされてもされっぱなし
おしっこの管も抜く元気もなく
白雪姫とその仲間に看取られながら亡くなりました
小人さん
小人の木こりさん
ほんとの白雪姫には会えましたか?
「・・・」
「上田さん、何をしたの?」
腰に手を当ててみっちゃんが言います
「言うに言われぬ悪いことをした」
白雪姫に言われるたびに布団にもぐったまま
小人の木こりさんはそう言ってニヤリと笑うのでした
おわり
Posted by 女神ちゃん at
◆2012年01月28日18:43
│看護婦シリーズ
木こりのおじいさん
久々の病院シリーズいってみます
前に書いたかもしれないけど
認知症の上田さん(仮)のお話します
わたしはとある町の総合病院に勤務していました
これまでのお話 →→普通のお仕事
普通のお仕事2
Xさん、2、3、4、5
労働者のまち
婦長
酸素ボンベの瀬上さん
瀬上さん 2
瀬上さん 3
瀬上さん 4 最終話
病院シリーズですか
夏向け 病院のハナシ
夏向け 病院のハナシ 2
夏向け 病院のハナシ 3
お馬さん
お馬さん 2
お馬さん 3
お馬さん 4
お馬さん 5 最終話
オペ室勤務
オペ室勤務 2
オペ室勤務 3
オペ室勤務 4
オペ室勤務 5 最終話
上田さんは担当じゃない上に、別チームの患者さんだったので病気のことはほとんど覚えてないのですが
ベースに呼吸器系の慢性疾患があって、それが悪化し入院してきました
小柄なかわいいおじいちゃん
そうだな 82、83歳くらいかな
背中も丸くなってて、髪は真っ白で顔も小さくてなんか小人の木こりのような
森の妖精のような
とんがった赤い毛糸の帽子が似合うようなかわいいおじいちゃん
わかります?この感じ
ナースコールが鳴って訪室すると
宙を指差して
「鳥が飛んどる。歌がきこえる」
とか
ベットの布団の上を目で追うように
「ネズミが運んでった」
とか言うんです
ね 木こり小人さんでしょ?
そんなある日、事件は起こりました
上田さん、肺に入っているカテーテルを自己抜去してしまったのです
再挿入も検討したようですが、最抜去も考えられるため危険なので挿入せず経過観察となりました
ナースコールが鳴って訪室すると上田さん、両手で頭を抱えてるんです
「どうしたの?上田さん」
「・・・」
「大丈夫?どうしたの?」
とかがむと
「言うに言われぬ悪いことをした」
「ん?」
「言うに言われぬ悪いことをした」
上田さん、自己抜去のこと言ってるんだろうか
「そうなの?なんか悪いことしたの?」
「・・・」
あいかわらず頭を抱えています
なんかかわいそうになってしまって
「してしまったことはしかたないですよ。それでそのしてしまったことで上田さん困ってるの?」
と聞くと
「すっきりした」
というのです
なんだか嬉しくなってしまって
「そっか。そんならよかったじゃないですか」
(よいのか???)
「・・・」
カテーテル(自己)抜去してしまったのでまたベット上安静に逆戻りです
もぞもぞと上田さん布団に潜り込んで頭から布団かぶって寝てしまいました
すっきりしたのに安静か
退屈やろうなぁ
その日は深夜勤入りでした
前に書いたかもしれないけど
認知症の上田さん(仮)のお話します
わたしはとある町の総合病院に勤務していました
これまでのお話 →→普通のお仕事
普通のお仕事2
Xさん、2、3、4、5
労働者のまち
婦長
酸素ボンベの瀬上さん
瀬上さん 2
瀬上さん 3
瀬上さん 4 最終話
病院シリーズですか
夏向け 病院のハナシ
夏向け 病院のハナシ 2
夏向け 病院のハナシ 3
お馬さん
お馬さん 2
お馬さん 3
お馬さん 4
お馬さん 5 最終話
オペ室勤務
オペ室勤務 2
オペ室勤務 3
オペ室勤務 4
オペ室勤務 5 最終話
上田さんは担当じゃない上に、別チームの患者さんだったので病気のことはほとんど覚えてないのですが
ベースに呼吸器系の慢性疾患があって、それが悪化し入院してきました
小柄なかわいいおじいちゃん
そうだな 82、83歳くらいかな
背中も丸くなってて、髪は真っ白で顔も小さくてなんか小人の木こりのような
森の妖精のような
とんがった赤い毛糸の帽子が似合うようなかわいいおじいちゃん
わかります?この感じ
ナースコールが鳴って訪室すると
宙を指差して
「鳥が飛んどる。歌がきこえる」
とか
ベットの布団の上を目で追うように
「ネズミが運んでった」
とか言うんです
ね 木こり小人さんでしょ?
そんなある日、事件は起こりました
上田さん、肺に入っているカテーテルを自己抜去してしまったのです
再挿入も検討したようですが、最抜去も考えられるため危険なので挿入せず経過観察となりました
ナースコールが鳴って訪室すると上田さん、両手で頭を抱えてるんです
「どうしたの?上田さん」
「・・・」
「大丈夫?どうしたの?」
とかがむと
「言うに言われぬ悪いことをした」
「ん?」
「言うに言われぬ悪いことをした」
上田さん、自己抜去のこと言ってるんだろうか
「そうなの?なんか悪いことしたの?」
「・・・」
あいかわらず頭を抱えています
なんかかわいそうになってしまって
「してしまったことはしかたないですよ。それでそのしてしまったことで上田さん困ってるの?」
と聞くと
「すっきりした」
というのです
なんだか嬉しくなってしまって
「そっか。そんならよかったじゃないですか」
(よいのか???)
「・・・」
カテーテル(自己)抜去してしまったのでまたベット上安静に逆戻りです
もぞもぞと上田さん布団に潜り込んで頭から布団かぶって寝てしまいました
すっきりしたのに安静か
退屈やろうなぁ
その日は深夜勤入りでした
Posted by 女神ちゃん at
◆2012年01月28日17:47
│看護婦シリーズ
グリーンモンス
パソコンの上のグリーンモンスが両手を広げて立っている
手のひらサイズのグリーンモンスは
両手を広げてガッツポーズにも見えるし
両手を広げて受け止めようとしてくれてるようにも見える
または両手を広げてうお~!!!てやってるようにも見えるし
両手を広げて怒ってるようにも見える
こんなふうに見えるときはグリーンモンスに叱られているような気分になる
かと思えば
歩き出したばっかりの赤ちゃんが、両手を広げてお母さんのほうに向かってよちよち歩きしてるようにも見える
でもやっぱりわたしにはグリーンモンスが両手を拡げて
おいで
って言ってくれてるように見える
手のひらサイズのグリーンモンスは
両手を広げてガッツポーズにも見えるし
両手を広げて受け止めようとしてくれてるようにも見える
または両手を広げてうお~!!!てやってるようにも見えるし
両手を広げて怒ってるようにも見える
こんなふうに見えるときはグリーンモンスに叱られているような気分になる
かと思えば
歩き出したばっかりの赤ちゃんが、両手を広げてお母さんのほうに向かってよちよち歩きしてるようにも見える
でもやっぱりわたしにはグリーンモンスが両手を拡げて
おいで
って言ってくれてるように見える
Posted by 女神ちゃん at
◆2012年01月28日01:53
│スキマ
金曜日のスキマ
上空から舞い降りてくるのは細かい雪の粉です
踏み固めた道路には青白い街灯が影を落とします
道路に面した扉を押し開けて
奥まったお店の大きなガラスの扉をもう一つ開けると
細長いお店には古そうな椅子が並んでて
靴あとで黒ずんだ床
そこに置かれたレンガや
照らす灯り
トムウェイツ
3人の男たちが話していて
向かい合って喋る女たちがいて
ゆっくりとくるくる動くお店の人
テーブルの上のケチャップ
底の分厚いコーヒーカップ
それに描かれたタイガー
小太りのシュガーポット
ハリールジブラーンの詩
時間は止まってしまったかのように
金曜の夜はこうして更けていくのです
踏み固めた道路には青白い街灯が影を落とします
道路に面した扉を押し開けて
奥まったお店の大きなガラスの扉をもう一つ開けると
細長いお店には古そうな椅子が並んでて
靴あとで黒ずんだ床
そこに置かれたレンガや
照らす灯り
トムウェイツ
3人の男たちが話していて
向かい合って喋る女たちがいて
ゆっくりとくるくる動くお店の人
テーブルの上のケチャップ
底の分厚いコーヒーカップ
それに描かれたタイガー
小太りのシュガーポット
ハリールジブラーンの詩
時間は止まってしまったかのように
金曜の夜はこうして更けていくのです
Posted by 女神ちゃん at
◆2012年01月27日22:19
│スキマ
「仰げば尊し」
うちの娘、今年小学校卒業です
で、卒業式で合唱する曲を教えてくれたんですが
なんやら知らん曲ばっかで(スマップとか)
YouTubeで検索してみて!と怒られ
聞いてみました
すまん
全然知らん
ほんとにこれ歌うの??
「あお~げば~とお~とし~」
は歌わんの?? ?
と言ったら娘、「知らん。なにそれ」
聞けば教科書に載ってないそう
「仰げば尊し」
民主主義に反するとか
そういう理由で歌わせないのでしょうか
自分が小学生、中学生の頃は「仰げば尊し」の曲の意味なんてぜんぜん考えてもなかった
ただ強い別れの曲だって思っていた
別れと旅立ち
卒業式の定番曲
「仰げば尊し」 遠藤ミチロウ
「うぉ~!かっちょいい!!」 娘談
で、卒業式で合唱する曲を教えてくれたんですが
なんやら知らん曲ばっかで(スマップとか)
YouTubeで検索してみて!と怒られ
聞いてみました
すまん
全然知らん
ほんとにこれ歌うの??
「あお~げば~とお~とし~」
は歌わんの?? ?
と言ったら娘、「知らん。なにそれ」
聞けば教科書に載ってないそう
「仰げば尊し」
民主主義に反するとか
そういう理由で歌わせないのでしょうか
自分が小学生、中学生の頃は「仰げば尊し」の曲の意味なんてぜんぜん考えてもなかった
ただ強い別れの曲だって思っていた
別れと旅立ち
卒業式の定番曲
「仰げば尊し」 遠藤ミチロウ
「うぉ~!かっちょいい!!」 娘談
Posted by 女神ちゃん at
◆2012年01月26日21:01
│スキマ
半熟未熟
考えがまとまらない
カーソルがどっかへ行ってしまった
目に止まるもの全てに命があるように見える
生きているように見える
すべてが原色で写りこんでくる
クスリなんかはやっていない
月のせいだろう
人に話したら
「おでんに入れたらおいしそうな具を考えたら」
と言われた
瞬時に脳みそがカタカタ言い出した
トマト
ポスト
朱肉
赤いものはなんでもおいしそうだ
植木鉢
ドアノブ
素焼きでも煮込んだら柔らかくなる
長靴
つらら
ラジオ
しりとり
昔の写真
笑いすぎの自分
開きっぱなしのバッグ
骨董市で買った青い分厚い皿
コロコロ
ココロ
湿気った花火
山積みのCD
読みかけの本
読めない本
シャワー
脳みそをきれいに取り出して
水道の水で洗おう
両の手でお皿を作ってそこに乗せて
水道の水で皺をジャーっと洗い流そう
水圧で磨き上げられた脳みそはつるつるで
水の膜にぷるぷる震える脳みそは青白く輝く恐竜の卵だ
カーソルがどっかへ行ってしまった
目に止まるもの全てに命があるように見える
生きているように見える
すべてが原色で写りこんでくる
クスリなんかはやっていない
月のせいだろう
人に話したら
「おでんに入れたらおいしそうな具を考えたら」
と言われた
瞬時に脳みそがカタカタ言い出した
トマト
ポスト
朱肉
赤いものはなんでもおいしそうだ
植木鉢
ドアノブ
素焼きでも煮込んだら柔らかくなる
長靴
つらら
ラジオ
しりとり
昔の写真
笑いすぎの自分
開きっぱなしのバッグ
骨董市で買った青い分厚い皿
コロコロ
ココロ
湿気った花火
山積みのCD
読みかけの本
読めない本
シャワー
脳みそをきれいに取り出して
水道の水で洗おう
両の手でお皿を作ってそこに乗せて
水道の水で皺をジャーっと洗い流そう
水圧で磨き上げられた脳みそはつるつるで
水の膜にぷるぷる震える脳みそは青白く輝く恐竜の卵だ
Posted by 女神ちゃん at
◆2012年01月24日23:15
│スキマ
季節外れの夢
川にかかる橋にいました
小さな川 小川とよぶような小さな川にかかる小さな橋
その上にいて
私は
誰かと川面を覗き込んでいたのです
辺りは夜です
川面を見ていると自分の顔がシルエットにになってゆらゆら揺れて
ぐにゃぐにゃになって写っています
水は流れています
とめどなく
蛍がひとつふたつ飛び交い
草むらに消えゆきます
草の先には露が珠になってくっついてその葉をゆるい弓にカーブしています
「あぁすごい 月が流れてきた」
「あれは三日月かな」
「あれは十三夜月」
二人の子どもは川上から次々と流れてくる月を見てははしゃいでいます
水に浮かぶのではなく
水面の下をお盆のように流れる月
その色は空に上がる月と同じ山吹色でその模様も薄くグレーにちゃんと写りこんでて
まったく誰が上流でそんなものを流しているのか
でもわたしにはそれが造りものでないということがわかっていました
どれもぜんぶ本物の月だってわかっていました
Posted by 女神ちゃん at
◆2012年01月24日22:24
│スキマ
臆病者
あー繰り返し同じような夢を見る
キーワード、アイテム
突き詰めていくといつも同じ結論に至る
わたし自身わかっているのに結論出てるのに実行しないからだ
だから怒ってるんだ
無意識の自分が
いや意識の自分かもしれない
いつまで怒ってもらえるのかわかんないな
こうも無視していると
いつも思う
なんで人は変化を嫌うのか
髪型を変えたり、車を変えたり、通勤通学路を変える
そういう程度のことはそんなに大きな労力は必要としない
でも住むところを変える、結婚する、仕事を変える
ってなるとけっこう考える
迷う
結婚は迷わないか
勢いだもんな
この場合は離婚だな
変化を願うとき
今の状況に満足できないから
その状況を変えたい
または一旦満足してしまったから
次のステップへ踏み出そうとする
このどっちかだろうな
後者のほうは何かに後押しされて動き出すイメージ
比較的前向きで躍動感がある
でも厄介なのは前者
今わたしを悩ます変化
変化することが怖い
正直ビビってる
大きく変化しないでなんとかなんないかなぁ
なんて小さいことをぐちぐち言っている
しまいには他人がなんとかしてくんないかなぁ
なんて他力本願妄想にとりつかれたりもしている
年を取ればとるほどこの変化に弱い
だったらこの先もっときつくなること間違いなし
さぁどうする わたし
先はあっても後はない
てとこまで来てるかな
こんなこと書いて
また逃げてるな
キーワード、アイテム
突き詰めていくといつも同じ結論に至る
わたし自身わかっているのに結論出てるのに実行しないからだ
だから怒ってるんだ
無意識の自分が
いや意識の自分かもしれない
いつまで怒ってもらえるのかわかんないな
こうも無視していると
いつも思う
なんで人は変化を嫌うのか
髪型を変えたり、車を変えたり、通勤通学路を変える
そういう程度のことはそんなに大きな労力は必要としない
でも住むところを変える、結婚する、仕事を変える
ってなるとけっこう考える
迷う
結婚は迷わないか
勢いだもんな
この場合は離婚だな
変化を願うとき
今の状況に満足できないから
その状況を変えたい
または一旦満足してしまったから
次のステップへ踏み出そうとする
このどっちかだろうな
後者のほうは何かに後押しされて動き出すイメージ
比較的前向きで躍動感がある
でも厄介なのは前者
今わたしを悩ます変化
変化することが怖い
正直ビビってる
大きく変化しないでなんとかなんないかなぁ
なんて小さいことをぐちぐち言っている
しまいには他人がなんとかしてくんないかなぁ
なんて他力本願妄想にとりつかれたりもしている
年を取ればとるほどこの変化に弱い
だったらこの先もっときつくなること間違いなし
さぁどうする わたし
先はあっても後はない
てとこまで来てるかな
こんなこと書いて
また逃げてるな
Posted by 女神ちゃん at
◆2012年01月23日22:45
│スキマ
十二単
冬はきらい
なんでかというと厚着になるから
ていうと薄着好きの露出狂みたく思われるかもしれんが
別にそういうわけでなくて
厚着になると肩が凝るから
全身何枚も重ね着してぼてぼてになり
ただでさえ身体硬いのに
関節を曲げるのもぎこちなく動くのが億劫になる
寝たり起きたりもめんどうくさい
だったらいっそ寝たまんまでいいかも
一日中体を縄でぐるぐる巻きにされたようにしんどい
縄でぐるぐる巻きにされてその辺にぽいっと放り出されたような孤独感
だぁれも助けてくれないような
でもじぃっと待ってるような
あー誰か通らんかなぁ
声掛けてくんないかなぁ
夜お風呂の前にぜーんぶ脱ぎ捨てたときのあの幸福感
全身にさーっと血が巡る感触
あー生きてる
わたし生きてる
もういっそ裸族でいいかな
と思うよね
そんなときのお風呂は最高だね
塩なんか入れて入ったらもっと最高だね
今日は新月の前日だから塩にジュニパーやサイプレスの精油混ぜて入ったらばっちりやな
冬はキライ
お風呂出た後すぐ体が冷えるから
そしてまたぼてぼてに着込んで
わたしは布団にもぐりこむのです
顔まですっぽりかぶって眠りにつくのです
なんでかというと厚着になるから
ていうと薄着好きの露出狂みたく思われるかもしれんが
別にそういうわけでなくて
厚着になると肩が凝るから
全身何枚も重ね着してぼてぼてになり
ただでさえ身体硬いのに
関節を曲げるのもぎこちなく動くのが億劫になる
寝たり起きたりもめんどうくさい
だったらいっそ寝たまんまでいいかも
一日中体を縄でぐるぐる巻きにされたようにしんどい
縄でぐるぐる巻きにされてその辺にぽいっと放り出されたような孤独感
だぁれも助けてくれないような
でもじぃっと待ってるような
あー誰か通らんかなぁ
声掛けてくんないかなぁ
夜お風呂の前にぜーんぶ脱ぎ捨てたときのあの幸福感
全身にさーっと血が巡る感触
あー生きてる
わたし生きてる
もういっそ裸族でいいかな
と思うよね
そんなときのお風呂は最高だね
塩なんか入れて入ったらもっと最高だね
今日は新月の前日だから塩にジュニパーやサイプレスの精油混ぜて入ったらばっちりやな
冬はキライ
お風呂出た後すぐ体が冷えるから
そしてまたぼてぼてに着込んで
わたしは布団にもぐりこむのです
顔まですっぽりかぶって眠りにつくのです
Posted by 女神ちゃん at
◆2012年01月22日23:58
│スキマ
日曜のお山

久々のお山です
昨日から気温がゆるい
と言ってもスキー場です
さぶぅい
甥っ子達がやってきました
今年保育園にあがる上の子はスキーをはいてます
転んでもすぐ立ち上がる
若いのぅ 頼もしい
甥っ子二人、目の中に入れても痛くないかわいいかわいい怪獣ちゃん
わたしはしあわせもんです
Posted by 女神ちゃん at
◆2012年01月22日12:04
│スキマ
「パレードライス」
劇団パレードライス公演「トンボノメガネ」 in 飛騨の里 摩訶舎
2012.1.21(sat)
久々に人のいるとこ行ってきました
ていってもマカシャですから
なんていうとせっちゃんがスネルので
マカシャ大盛況でした!
と言っておきます
なんて
ほんとに大勢のお客さん
寒そう
と思って覚悟して行ったけど
人が大勢いたせいか寒くなかったよ
月一の即興芝居は「アイシャ」でやってるんだけど
ここのところわたしはぜんぜんいけてなかったので
久々で新鮮でした
ていうかいつみても新鮮です
これはすごいね
続けることもすごいけどいつ見ても新鮮ていうのがすごい

ね 新鮮でしょ?
今回は「非即興」「無台本」
となってたけど
即興とは切っても切れないようです
楽しませてもらいました
今回寒くなかったのもありがたかったのですが、やはり
「照明」
これほんとに大事ですね
ほんとにステキな照明、セットでした
アリガトウ
きもちいい空間でした
あと
Qさんの色気がすごかったです(笑)
おもしろかった
細かいこと書きません
だって腹いっぱい
また見たい
がんばって続けてください
2012.1.21(sat)
久々に人のいるとこ行ってきました
ていってもマカシャですから
なんていうとせっちゃんがスネルので
マカシャ大盛況でした!
と言っておきます
なんて
ほんとに大勢のお客さん
寒そう
と思って覚悟して行ったけど
人が大勢いたせいか寒くなかったよ
月一の即興芝居は「アイシャ」でやってるんだけど
ここのところわたしはぜんぜんいけてなかったので
久々で新鮮でした
ていうかいつみても新鮮です
これはすごいね
続けることもすごいけどいつ見ても新鮮ていうのがすごい

ね 新鮮でしょ?
今回は「非即興」「無台本」
となってたけど
即興とは切っても切れないようです
楽しませてもらいました
今回寒くなかったのもありがたかったのですが、やはり
「照明」
これほんとに大事ですね
ほんとにステキな照明、セットでした
アリガトウ
きもちいい空間でした
あと
Qさんの色気がすごかったです(笑)
おもしろかった
細かいこと書きません
だって腹いっぱい
また見たい
がんばって続けてください
Posted by 女神ちゃん at
◆2012年01月21日23:32
│LIVE
いきものだいすき
今まで飼ったことあるいきもの
ハムスター
インコ
アカハライモリ
カブトムシ
クワガタ
犬
猫
コガネムシ
蟻
アブ
コウモリ
金魚
熱帯魚
カメ
ムササビ
ブタ
で、だいすきな猫とインコ
これゴールデンです
私ん中では
ハムスター
インコ
アカハライモリ
カブトムシ
クワガタ
犬
猫
コガネムシ
蟻
アブ
コウモリ
金魚
熱帯魚
カメ
ムササビ
ブタ
で、だいすきな猫とインコ
これゴールデンです
私ん中では
Posted by 女神ちゃん at
◆2012年01月19日22:58
│スキマ
FM cocolo 765 AZUMI part.3
AZUMIさんがDJをつとめる、FM cocolo pranksters night AZUMI part.3 ニコニコ動画にUPされてます
↓ ↓ ↓
FM cocolo pranksters night AZUMI part.3
1回、2回目の放送よりちょっとしゃべっておられます(笑)
あべさんとの「虹」はわたしとてもすきです
しつこくこればっかり聞いてるときあります
会えない人に会いたくなるってのはやっかいですね
もう会えないとわかってるからよけい会いたくなるんでしょうか
虹
今日太陽の周りに虹でたそうですよ
↓ ↓ ↓
FM cocolo pranksters night AZUMI part.3
1回、2回目の放送よりちょっとしゃべっておられます(笑)
あべさんとの「虹」はわたしとてもすきです
しつこくこればっかり聞いてるときあります
会えない人に会いたくなるってのはやっかいですね
もう会えないとわかってるからよけい会いたくなるんでしょうか
虹
今日太陽の周りに虹でたそうですよ
Posted by 女神ちゃん at
◆2012年01月19日20:02
│LIVE
階段下のお伽の部屋
シャッターの降りた商店
駐車場の隅に置かれた車
焦げたカラメルの匂い
軒に下がる長くなったつらら
氷のように冷たくなった鼻と指先
重く固まった雪をかぶった庭先の木
チラチラ光る雪
ビロードに散りばめた星たち
青白い街灯
長い影
黒電話のオルゴール
すべてがお伽話
Posted by 女神ちゃん at
◆2012年01月18日03:42
│スキマ