スポンサーリンク
「ふう10周年・金森幸介LIVE」
ぼやーと走ってるうちに家着きました
41を走っていると途中小坂町のあたり、だあれもいない民家もない山の中で
なにやら聞こえてきました
深夜です
山のディスコでしょうか
「い~しや~きいも~」
軽トラックの焼芋屋さんとすれ違いました
誰が買うんでしょうか
焼芋屋 テープ流してるだけなんでしょうが、寂しかっただけなのかもしれません
家に着いて車を降り、空をみたらもんのすごい星空でした
ここはモンゴルか
てくらいの星空でした
今日は新月ですものね

今日は金森幸介さんのライブに行ってきました
犬山「珈琲ふう」は3月1日で10周年をむかへましたそうです
一口に10年と言っても人には語れぬ苦労もあったと思います
いえ、ないかもしれません
あと10年も20年も存続することを切に願います

つづく
41を走っていると途中小坂町のあたり、だあれもいない民家もない山の中で
なにやら聞こえてきました
深夜です
山のディスコでしょうか
「い~しや~きいも~」
軽トラックの焼芋屋さんとすれ違いました
誰が買うんでしょうか
焼芋屋 テープ流してるだけなんでしょうが、寂しかっただけなのかもしれません
家に着いて車を降り、空をみたらもんのすごい星空でした
ここはモンゴルか
てくらいの星空でした
今日は新月ですものね
今日は金森幸介さんのライブに行ってきました
犬山「珈琲ふう」は3月1日で10周年をむかへましたそうです
一口に10年と言っても人には語れぬ苦労もあったと思います
いえ、ないかもしれません
あと10年も20年も存続することを切に願います

つづく
Posted by 女神ちゃん at
◆2011年03月06日02:39
│LIVE
「静かな音楽になった」
昨日今日 雪ですなぁ
もういいのに 雪
今 雪
初雪踏んだ感覚だものね
今日はnew moonです
こんな日はしっとり音楽鑑賞を
「静かな音楽になった」 金森幸介
もういいのに 雪
今 雪
初雪踏んだ感覚だものね
今日はnew moonです
こんな日はしっとり音楽鑑賞を
「静かな音楽になった」 金森幸介
Posted by 女神ちゃん at
◆2011年03月05日13:55
│スキマ
さんご
友人が沖縄へ行ってきたというのだ
知らないうちに行ってきていたのだ
その後も会っているのに何も言わなかったじゃないか
水臭いぞ 友人
辺野古の座り込み、テント村、荒崎海岸、ひめゆり・・・
観光なし
さすがです
まいりました
無駄だらけのようで、無駄がない
あなたの人生そのものです
お土産?に辺野古の海岸で拾ったという珊瑚をもらいました
あなたの行動をこの珊瑚はしっかり見てるよ
たくさんの大勢の泪もむなしさも哀しみも
見てるよ

帰り道、ポケットの中の珊瑚がぶつかり合って
カチンカチンと涼やかな音をたてていました
基地をどこにやるか
という問題でなく
基地はいらない
何度でも言う
基地はいりません
基地のない国 日本
そのうえでの安全 平和
であってほしい
そんなところになるといいな
と願います
知らないうちに行ってきていたのだ
その後も会っているのに何も言わなかったじゃないか
水臭いぞ 友人
辺野古の座り込み、テント村、荒崎海岸、ひめゆり・・・
観光なし
さすがです
まいりました
無駄だらけのようで、無駄がない
あなたの人生そのものです
お土産?に辺野古の海岸で拾ったという珊瑚をもらいました
あなたの行動をこの珊瑚はしっかり見てるよ
たくさんの大勢の泪もむなしさも哀しみも
見てるよ
帰り道、ポケットの中の珊瑚がぶつかり合って
カチンカチンと涼やかな音をたてていました
基地をどこにやるか
という問題でなく
基地はいらない
何度でも言う
基地はいりません
基地のない国 日本
そのうえでの安全 平和
であってほしい
そんなところになるといいな
と願います
Posted by 女神ちゃん at
◆2011年03月03日02:30
│スキマ
満たされる
満ち足りてるときにはなにも見えない というけど
満ち足りてるときにしか見えないものもある
何かが足りない 何かが抜け落ちてる
何かどこか穴が開いたようで そこを埋めようとして
読んだり
聴いたり
書いたり
結局 欲ってもんは
寂しさを埋めるだけのものだと知った
ある日お風呂に浸かって 考えた
わたしは満たされている
今 わたしは満たされている
気がついた
満たされているときは
読んだり
聴いたり
書いたり
している
結局
わたしは
今日も 満たされずと勘違いし
何もかも満ち足りてるのだ
満ち足りてるときにしか見えないものもある
何かが足りない 何かが抜け落ちてる
何かどこか穴が開いたようで そこを埋めようとして
読んだり
聴いたり
書いたり
結局 欲ってもんは
寂しさを埋めるだけのものだと知った
ある日お風呂に浸かって 考えた
わたしは満たされている
今 わたしは満たされている
気がついた
満たされているときは
読んだり
聴いたり
書いたり
している
結局
わたしは
今日も 満たされずと勘違いし
何もかも満ち足りてるのだ
Posted by 女神ちゃん at
◆2011年03月03日01:55
│スキマ
鈴木常吉LIVE
2.26 27 と常さんライブに足を運んでくださった皆サマ
ほんとにありがとうございました
皆サマのおかげで、とってもステキな時間を共有させていただくことができました
ここに「鈴木常吉・岐阜本屋さんツアー」のわたくし目線の勝手な報告をしたいと思います
2011.2.26(土)

夕暮れ時にかかり、西の空にひこうき雲をいくつも見上げながらぼちぼちと美濃加茂へ向かいます
ひこうき雲を100個見ると願いが叶うそうです
常さんつながりの秋田のロマンチストブロガーさんが数えてらっしゃるようです
わたしも数えてみよっかな・・・などと乙女チックに空をパチリと
この写真に写ってないけどこの空に同じ方向に3つあったんですよ ひこうき雲
美濃加茂市太田町 丸圭書店(珈琲ワンダーランド)
出番を待つ楽器たち

横尾忠則のポスターの前で歌う常さん

静かにはじまるアコーディオンの音
すうっと
その場の空気が変わっていきます
緊張感の中にやさしさや悲しみ 温かみ おかしみ はずかしさ
そんないろんな感情をさらけ出してくれます
見てるこちら側も裸になったような気持ちになってしまう
裸の付き合いです
常さんはよく「俺は小心者だからさ」と言います
気の大きい人ではないと思います(ごめんなさい)
でも その人柄は一言では表せませんが演奏するときの顔、仕草に出ているような気がします
わたしは演奏する常さんを見るのがだいすきです

2011.2.27(日)
高山へ移動です
ワンダーランドへ寄ってコーヒーをいただきました
あとはひた走ります
高山市愛宕町 ピースランド

スズキコージさんの原画の前で歌う常さん
この日は予想外の大入り(再びごめんなさい)の大入りで、うなぎの寝床のようなピースランドは人であふれかえってました
そんな中いつの間にか演奏ははじまります

コージさんの絵の前の常さんは 絵本の中の住人のようでした
こんなに不思議な絵がこの現実にありようか
わたしはどんどん迷い込んでしまいます
とりちゃんが迎えに来ます
もう帰れないかも

うちあげはこじんまりと
店主の中神さんがギターを持ち出します
こうなったら最後、付き合うしかありません

高山の夜は更けて
常さん やっぱり高山の町 高山ピースランド
とっても似合ってました
高校生の頃イカ天でセメントミキサーズを知って、去年犬山「珈琲ふう」で常さんの演奏をみて惚れ込んでしまい今回に至ったわけですが、ここまでほんとにたくさんの人の協力があって実現いたしました
ワンダーランド、ピースランドの両マスター、ふうのマスター、ピッキンのマスターほんとにお世話になりました
そして来てくれた皆サマ、ほんとにほんとにありがとう
たくさんの人のつながりを感じました
わたしはつくづくしあわせもんです
そして常さんほんとにありがとう
やっぱりわたしはしあわせもんです
また来てね 常さん
ほんとに楽しかった
ありがとう
わたくしそろそろ社会復帰いたすとします

ほんとにありがとうございました
皆サマのおかげで、とってもステキな時間を共有させていただくことができました
ここに「鈴木常吉・岐阜本屋さんツアー」のわたくし目線の勝手な報告をしたいと思います
2011.2.26(土)
夕暮れ時にかかり、西の空にひこうき雲をいくつも見上げながらぼちぼちと美濃加茂へ向かいます
ひこうき雲を100個見ると願いが叶うそうです
常さんつながりの秋田のロマンチストブロガーさんが数えてらっしゃるようです
わたしも数えてみよっかな・・・などと乙女チックに空をパチリと
この写真に写ってないけどこの空に同じ方向に3つあったんですよ ひこうき雲
美濃加茂市太田町 丸圭書店(珈琲ワンダーランド)
出番を待つ楽器たち
横尾忠則のポスターの前で歌う常さん
静かにはじまるアコーディオンの音
すうっと
その場の空気が変わっていきます
緊張感の中にやさしさや悲しみ 温かみ おかしみ はずかしさ
そんないろんな感情をさらけ出してくれます
見てるこちら側も裸になったような気持ちになってしまう
裸の付き合いです
常さんはよく「俺は小心者だからさ」と言います
気の大きい人ではないと思います(ごめんなさい)
でも その人柄は一言では表せませんが演奏するときの顔、仕草に出ているような気がします
わたしは演奏する常さんを見るのがだいすきです
2011.2.27(日)
高山へ移動です
ワンダーランドへ寄ってコーヒーをいただきました
あとはひた走ります
高山市愛宕町 ピースランド
スズキコージさんの原画の前で歌う常さん
この日は予想外の大入り(再びごめんなさい)の大入りで、うなぎの寝床のようなピースランドは人であふれかえってました
そんな中いつの間にか演奏ははじまります
コージさんの絵の前の常さんは 絵本の中の住人のようでした
こんなに不思議な絵がこの現実にありようか
わたしはどんどん迷い込んでしまいます
とりちゃんが迎えに来ます
もう帰れないかも
うちあげはこじんまりと
店主の中神さんがギターを持ち出します
こうなったら最後、付き合うしかありません
高山の夜は更けて
常さん やっぱり高山の町 高山ピースランド
とっても似合ってました
高校生の頃イカ天でセメントミキサーズを知って、去年犬山「珈琲ふう」で常さんの演奏をみて惚れ込んでしまい今回に至ったわけですが、ここまでほんとにたくさんの人の協力があって実現いたしました
ワンダーランド、ピースランドの両マスター、ふうのマスター、ピッキンのマスターほんとにお世話になりました
そして来てくれた皆サマ、ほんとにほんとにありがとう
たくさんの人のつながりを感じました
わたしはつくづくしあわせもんです
そして常さんほんとにありがとう
やっぱりわたしはしあわせもんです
また来てね 常さん
ほんとに楽しかった
ありがとう
わたくしそろそろ社会復帰いたすとします
Posted by 女神ちゃん at
◆2011年03月02日20:08
│LIVE