スポンサーリンク
バトル 6
病状が変わったとき、状況が変わったとき
本人や家族に説明をし、今後の治療法
それに対する問題、目指す方向などを話し合います
今回は奥さんへ現在の病状説明、本人にどこまで話すか
の確認です
「あまりよくない状態です。抗がん剤の期待もあまり望めませんし、体力を奪うだけのようです。会わせたい人がいたら意識のあるうちに」
「本人には胃潰瘍ということで通したいんです。気丈に見えますがほんとのことを知ったら、どうなってしまうか・・・」
と奥さん
脇田さん、脳にも転移していました
そのせいか
体中の痛みはあまり訴えませんでした
ただ
食欲は落ち、腹水が貯まってきており
前のような威勢のいい脇田さんではなくなってきていました
脇田さんに会いたい人
脇田さんが会いたい人
脇田さんに会いたい人は
会いにこればいい
脇田さんが会いたい人は
脇田さん会いにいけないじゃん
脇田さん
今どうしたい??
「脇田さーん、夕飯です」
「食べたくない」
「そうかぁ なんか食べたいものとかあります?」
「うなぎ うなぎ屋で食べたい」
「ん~うなぎ屋か」
しかし外出許可はおりません
しかたなく出前を取ることにしました
奥さんと脇田さん、それになぜかわたしも
三人で病室でうなぎ
いいにおい
でも脇田さん半分も食べないうちにお腹いっぱいだといって横になりました
脇田さんの眺める空には何がみえるのかな
食べ物残すのきらいなわたしも
この日のうな重は最後まで食べてしまえませんでした
いつものように背中をさすっていると
「なぁ おれは胃潰瘍なんかじゃないだろ 癌なんじゃないのか?」
「ただの胃潰瘍でこんなに痩せてしまうはずがない。もう治療のしようがないのか。ほんとのことを言ってくれ」
「脇田さん、先生からおはなしありましたよね。潰瘍といっても重症なんですよ、脇田さん。だからゆっくり養生しましょうよ」
脇田さん納得できんという顔をしてそっぽをむいてしまいました
「おれはうそはきらいだ」
わたしだってうそはきらいだ
うそはつきたくない
このころは告知するかしないか半々くらいで
今のようにばんばん告知しましょうって流れではありませんでした
わたしはいつも疑問でした
告知するしない
ではなく
医療のあり方、医療そのものに対して
脇田さんは日に日に痩せ衰え、食べ物もほとんど摂らなくなっていました
ベッドの上でもひとりで座っていられません
ぼーっと外を見てる時間が長くなりました
背中をさすってくれ
という声もかすれ、聞き取りにくくなってます
「なぁ お前は田舎の両親を大事にしろよ」
「ん ありがとう」
「昔は孫をよく風呂に入れた。熱いからと嫌がられてもおれは熱い風呂が好きだったなぁ」
「ん 」
「風呂にはいりてぇなぁ」
「ん 」
「風呂入ってもいいって許可が出たら、お前手伝ってくれるか」
「ん あっつい風呂入れてやるよ ドボンて」
「・・・」
「脇田さん、お孫さんに来てもらおうか。お風呂手伝ってもらおうか」
脇田さんわたしに背中さすらせて
窓のほう向いたまま
窓ガラスに映った脇田さん
顔くしゃくしゃにしていました
本人や家族に説明をし、今後の治療法
それに対する問題、目指す方向などを話し合います
今回は奥さんへ現在の病状説明、本人にどこまで話すか
の確認です
「あまりよくない状態です。抗がん剤の期待もあまり望めませんし、体力を奪うだけのようです。会わせたい人がいたら意識のあるうちに」
「本人には胃潰瘍ということで通したいんです。気丈に見えますがほんとのことを知ったら、どうなってしまうか・・・」
と奥さん
脇田さん、脳にも転移していました
そのせいか
体中の痛みはあまり訴えませんでした
ただ
食欲は落ち、腹水が貯まってきており
前のような威勢のいい脇田さんではなくなってきていました
脇田さんに会いたい人
脇田さんが会いたい人
脇田さんに会いたい人は
会いにこればいい
脇田さんが会いたい人は
脇田さん会いにいけないじゃん
脇田さん
今どうしたい??
「脇田さーん、夕飯です」
「食べたくない」
「そうかぁ なんか食べたいものとかあります?」
「うなぎ うなぎ屋で食べたい」
「ん~うなぎ屋か」
しかし外出許可はおりません
しかたなく出前を取ることにしました
奥さんと脇田さん、それになぜかわたしも
三人で病室でうなぎ
いいにおい
でも脇田さん半分も食べないうちにお腹いっぱいだといって横になりました
脇田さんの眺める空には何がみえるのかな
食べ物残すのきらいなわたしも
この日のうな重は最後まで食べてしまえませんでした
いつものように背中をさすっていると
「なぁ おれは胃潰瘍なんかじゃないだろ 癌なんじゃないのか?」
「ただの胃潰瘍でこんなに痩せてしまうはずがない。もう治療のしようがないのか。ほんとのことを言ってくれ」
「脇田さん、先生からおはなしありましたよね。潰瘍といっても重症なんですよ、脇田さん。だからゆっくり養生しましょうよ」
脇田さん納得できんという顔をしてそっぽをむいてしまいました
「おれはうそはきらいだ」
わたしだってうそはきらいだ
うそはつきたくない
このころは告知するかしないか半々くらいで
今のようにばんばん告知しましょうって流れではありませんでした
わたしはいつも疑問でした
告知するしない
ではなく
医療のあり方、医療そのものに対して
脇田さんは日に日に痩せ衰え、食べ物もほとんど摂らなくなっていました
ベッドの上でもひとりで座っていられません
ぼーっと外を見てる時間が長くなりました
背中をさすってくれ
という声もかすれ、聞き取りにくくなってます
「なぁ お前は田舎の両親を大事にしろよ」
「ん ありがとう」
「昔は孫をよく風呂に入れた。熱いからと嫌がられてもおれは熱い風呂が好きだったなぁ」
「ん 」
「風呂にはいりてぇなぁ」
「ん 」
「風呂入ってもいいって許可が出たら、お前手伝ってくれるか」
「ん あっつい風呂入れてやるよ ドボンて」
「・・・」
「脇田さん、お孫さんに来てもらおうか。お風呂手伝ってもらおうか」
脇田さんわたしに背中さすらせて
窓のほう向いたまま
窓ガラスに映った脇田さん
顔くしゃくしゃにしていました
Posted by 女神ちゃん at
◆2012年04月13日13:51
│看護婦シリーズ
バトル 5
症例発表というのは
患者さんをひとりを全体的にみて
今どんな状態か
それによって起きる問題をあげ
具体的な対策を立て
実施し
評価する
それを繰り返して安定、解決の方向へ持っていく
それをまとめて発表する、というものです
なんて大変なんでしょう
自分のこともなにも解決できない人間なのに
「背中さすってくれ。そこじゃない、もっと右!」
「へたくそ!」
「もうお前には頼まん!」
「そうですか わかりました。じゃぁ呼ばないでくださいね!」
いつものように脇田さんと闘っていると
奥さんが洗濯物を取りにみえました
「いつもすみません」
物静かな方です
奥さんが文句を言ってるのを聞いたことがありません
「奥さん、ちょっといいですか」
少し奥さんと話してみようと思いました
「ほんといつもすみません。主人頑固で。言葉は悪いけど悪気はないんですよ。言葉が足らないんです。職人気質なんでしょうかね。下の人はかわいがってましたから慕われてました。ただ息子や嫁にはそれが伝わらなくて・・・」
悪気ないのか
じゃぁなんだ
なにかしらにつけ文句を言い、バカアホまぬけといわれつつも
互いに遠慮なく言い合っているうちになんとなく親近感を覚えるようになっていました
「実はナースコールがものすごくて仕事にならないときがあるんです。正直わたしもまいってしまって。奥さんなにか思い当たることありませんか?」
「孫は今専門学校へ行ってるんですが、小さいときからほんとにかわいがってましてね。おじいちゃん子だったんです。それが反抗期に入ってから主人とも口を利かなくなって、息子たちと一緒に出て行ってしまってからは会えずじまいで。ちょうどあなたと同じ年のころだしあなたに重ねているのかもしれませんね」
まじかよ
なんでよ
屈折してるじゃないかよ
脇田さん、ややこしい
好きなら好きと言えばいいのに
「主人、孫や息子たちに会いたいんでしょうね」
むずむず
やばい
情にもろいわたしのココロをつついてきよった
脇田妻、なかなかやる
Kちゃんにこの話をすると
「お前なんか企んどるな」
「脇田さん、孫に会いたいんやろなぁ」
「無茶な計画たてるなよ」
Kちゃんに念を押されました
今でこそ緩和ケアなどという言葉があるが当時はそれほどポピュラーでなく
病状は悪いながらもなんとか安定はしているのですが、時期としてはターミナルです
脇田さんともっと話ししよう
憎さ余ってかわいさ百倍(?)
わたしは迷走を続けます
患者さんをひとりを全体的にみて
今どんな状態か
それによって起きる問題をあげ
具体的な対策を立て
実施し
評価する
それを繰り返して安定、解決の方向へ持っていく
それをまとめて発表する、というものです
なんて大変なんでしょう
自分のこともなにも解決できない人間なのに
「背中さすってくれ。そこじゃない、もっと右!」
「へたくそ!」
「もうお前には頼まん!」
「そうですか わかりました。じゃぁ呼ばないでくださいね!」
いつものように脇田さんと闘っていると
奥さんが洗濯物を取りにみえました
「いつもすみません」
物静かな方です
奥さんが文句を言ってるのを聞いたことがありません
「奥さん、ちょっといいですか」
少し奥さんと話してみようと思いました
「ほんといつもすみません。主人頑固で。言葉は悪いけど悪気はないんですよ。言葉が足らないんです。職人気質なんでしょうかね。下の人はかわいがってましたから慕われてました。ただ息子や嫁にはそれが伝わらなくて・・・」
悪気ないのか
じゃぁなんだ
なにかしらにつけ文句を言い、バカアホまぬけといわれつつも
互いに遠慮なく言い合っているうちになんとなく親近感を覚えるようになっていました
「実はナースコールがものすごくて仕事にならないときがあるんです。正直わたしもまいってしまって。奥さんなにか思い当たることありませんか?」
「孫は今専門学校へ行ってるんですが、小さいときからほんとにかわいがってましてね。おじいちゃん子だったんです。それが反抗期に入ってから主人とも口を利かなくなって、息子たちと一緒に出て行ってしまってからは会えずじまいで。ちょうどあなたと同じ年のころだしあなたに重ねているのかもしれませんね」
まじかよ
なんでよ
屈折してるじゃないかよ
脇田さん、ややこしい
好きなら好きと言えばいいのに
「主人、孫や息子たちに会いたいんでしょうね」
むずむず
やばい
情にもろいわたしのココロをつついてきよった
脇田妻、なかなかやる
Kちゃんにこの話をすると
「お前なんか企んどるな」
「脇田さん、孫に会いたいんやろなぁ」
「無茶な計画たてるなよ」
Kちゃんに念を押されました
今でこそ緩和ケアなどという言葉があるが当時はそれほどポピュラーでなく
病状は悪いながらもなんとか安定はしているのですが、時期としてはターミナルです
脇田さんともっと話ししよう
憎さ余ってかわいさ百倍(?)
わたしは迷走を続けます
Posted by 女神ちゃん at
◆2012年04月13日00:54
│看護婦シリーズ
バトル 4
翌日から家族構成から職歴、何から何まで洗い直しです
「脇田さん何人兄弟なんですか?」
「6人」
「何番目?」
「長男」
「上から順に男、女 って教えてください」
「全部男」
「・・・」
「なんだ」
「いえ、なんにも」
6人全員脇田さん
恐怖!
「おいくつのころから大工さんされてるんですか?」
「14」
「はや!中学生??」
「昔は中学なんかなかったんだ」
「脇田さん若いころもてたでしょう~」
なんて具合に、わたしの見事な話術によって脇田さんの過去が暴かれていきます
「それじゃ家族構成もう一度教えてください。今は奥さんと長男さんご夫婦とお孫さんと住んでらっしゃるんですよね。長男さんはおいくつですか?」
「・・・」
「・・・脇田さん?」
「一緒には住んでいない」
「え?でも入院時のサマリーでは・・・」
「一緒には住んでいない。妻だけだ」
「別棟ということですか?離れとか??」
「こっちにはおらん。出て行った」
入院、転科のサマリーでは6人家族(同居)になっています
「仕事か何かの都合で転勤とか?」
「3年前に孫も連れて出て行った」
そういった後脇田さん、寝っころがっていつもの窓側向いて黙り込んでしまいました
なんだかややこしい話暴いてしまったようです
翌日奥さんが洗濯物を取りに見えたので聞いてみました
息子さん夫婦とお孫さんは脇田さんと折り合いがあわず、3年前に出て行ってそれきり一度も顔を出さない、ということ
お孫さんはちょうどわたしと同じくらいの人がいて、専門学校に通っているということ
本人が言うなと言うので今でも同居しているということにしている
とのことでした
世間体を気にしているんだろうか
そのわりにはあまり人当たりよくないな脇田さん
矛盾してるぜ脇田さん
「脇田さん、おはようございます。お体拭きにきました」
「・・・」
拒否しないのでOKなんだなという感じで全身清拭を始めます
脇田さんは状態が安定しないので入浴許可が下りません
ベッド上で体を拭くだけです
いつものように脇田さん窓のほう向いてあぐらです
こんなにごつごつになってしまって、ベッドで寝てばかり
体中痛いだろうな
しゃんとして気丈に見えるけど
そうとう疲れてるな
この背中
蒸しタオルで肩のところをじわーっとあっためます
あー脇田さん気持ちよさそう
蒸しタオルでなんだかこちらまで凝りがほどけていくようです
「脇田さん、お風呂入りたいですよね」
「・・・」
「熱めのお風呂にずるずる~って入ってみたいですよね~」
「わしも熱い風呂が好きだ」
「脇田さんもですか。わたし小さいころは熱いお風呂がきらいで。母はすぐあっつくするんですよ。いやだったなー。でもじいちゃんはぬるいお風呂でうれしかったなー。でも今は熱好きなんですけどね」
「・・・」
今
脇田さんと意見が一致したな
確かに一致したな
「脇田さん、入浴許可が出たらお風呂入りましょう!熱めで」
「お前には入れてもらわん!」
「なんで!」
「なんでもだ。お前なんかにできるか!」
決裂です
あっさり決裂です
「くそーせっかく意見一致したのに。なんであんなに頑固なんだ」
ナースステーションへもどりKちゃんにぐちります
「ふふふん」
Kちゃんはあいかわらずのんきです
そんなふうにしてKちゃんや他のスタッフに見守られながら
ますます!脇田さんとわたしの仲は深まってゆくのです
「脇田さん何人兄弟なんですか?」
「6人」
「何番目?」
「長男」
「上から順に男、女 って教えてください」
「全部男」
「・・・」
「なんだ」
「いえ、なんにも」
6人全員脇田さん
恐怖!
「おいくつのころから大工さんされてるんですか?」
「14」
「はや!中学生??」
「昔は中学なんかなかったんだ」
「脇田さん若いころもてたでしょう~」
なんて具合に、わたしの見事な話術によって脇田さんの過去が暴かれていきます
「それじゃ家族構成もう一度教えてください。今は奥さんと長男さんご夫婦とお孫さんと住んでらっしゃるんですよね。長男さんはおいくつですか?」
「・・・」
「・・・脇田さん?」
「一緒には住んでいない」
「え?でも入院時のサマリーでは・・・」
「一緒には住んでいない。妻だけだ」
「別棟ということですか?離れとか??」
「こっちにはおらん。出て行った」
入院、転科のサマリーでは6人家族(同居)になっています
「仕事か何かの都合で転勤とか?」
「3年前に孫も連れて出て行った」
そういった後脇田さん、寝っころがっていつもの窓側向いて黙り込んでしまいました
なんだかややこしい話暴いてしまったようです
翌日奥さんが洗濯物を取りに見えたので聞いてみました
息子さん夫婦とお孫さんは脇田さんと折り合いがあわず、3年前に出て行ってそれきり一度も顔を出さない、ということ
お孫さんはちょうどわたしと同じくらいの人がいて、専門学校に通っているということ
本人が言うなと言うので今でも同居しているということにしている
とのことでした
世間体を気にしているんだろうか
そのわりにはあまり人当たりよくないな脇田さん
矛盾してるぜ脇田さん
「脇田さん、おはようございます。お体拭きにきました」
「・・・」
拒否しないのでOKなんだなという感じで全身清拭を始めます
脇田さんは状態が安定しないので入浴許可が下りません
ベッド上で体を拭くだけです
いつものように脇田さん窓のほう向いてあぐらです
こんなにごつごつになってしまって、ベッドで寝てばかり
体中痛いだろうな
しゃんとして気丈に見えるけど
そうとう疲れてるな
この背中
蒸しタオルで肩のところをじわーっとあっためます
あー脇田さん気持ちよさそう
蒸しタオルでなんだかこちらまで凝りがほどけていくようです
「脇田さん、お風呂入りたいですよね」
「・・・」
「熱めのお風呂にずるずる~って入ってみたいですよね~」
「わしも熱い風呂が好きだ」
「脇田さんもですか。わたし小さいころは熱いお風呂がきらいで。母はすぐあっつくするんですよ。いやだったなー。でもじいちゃんはぬるいお風呂でうれしかったなー。でも今は熱好きなんですけどね」
「・・・」
今
脇田さんと意見が一致したな
確かに一致したな
「脇田さん、入浴許可が出たらお風呂入りましょう!熱めで」
「お前には入れてもらわん!」
「なんで!」
「なんでもだ。お前なんかにできるか!」
決裂です
あっさり決裂です
「くそーせっかく意見一致したのに。なんであんなに頑固なんだ」
ナースステーションへもどりKちゃんにぐちります
「ふふふん」
Kちゃんはあいかわらずのんきです
そんなふうにしてKちゃんや他のスタッフに見守られながら
ますます!脇田さんとわたしの仲は深まってゆくのです
Posted by 女神ちゃん at
◆2012年04月13日00:44
│看護婦シリーズ