スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at ◆

Xさん 3

「柴田さんなにやったんですか?」
婦長に詰め寄る

「なにもやってないわよ~。ただ、住所不定だし、事件の可能性もあるし救急隊が一応通報しただけよ」



なーんだ

柴田さん

Xさん


なんだXでもなんでもないやんか
ただの糖尿か~

ちょっと残念


肺炎落ち着いたらさっさと退院しちゃうんか



コンコン
「失礼します。検温です」

302号室へゆるゆるの突入である

「お世話になります」

日焼けだか垢だかわからないけど黒い顔したXさんはベット上で正座をしてわたしを迎え入れた

「どうですか?ご飯は食べれました?」
「おいしくいただきました」

完食である
でも、こんないっぺんに食べてお腹大丈夫??


まだ少し熱はあるが、点滴、食事、休養ですぐ回復するであろう


問題は

この人の名前だ


思い出せないらしい

いつからか



その日は福祉の担当者も来て、今後について病院側も含め話し合いがあった




この病院は工業地帯に近く、労働者の町であり、同時に喘息や公害の町でもあった
いつも煙が空を覆っていて、病院の横を流れる大きな川はヘドロで澱んでいて、いつもへんなにおいがしていた
町はごちゃごちゃと狭い道が縦横無尽に走っており、駅前は風俗店がひしめいていた
この駅を使ってお出かけするのだが、夕方、夜になるとまっすぐ駅まで誰からも声をかけられず行けた覚えがない
「おねえさん、どこいくの」「いいバイトありますよ」「あそぼうよー」「ヒュ~!」


今思うと、なんて危なっかしい町に住んでたんだろう
よく親はこんなとこに住むと言った10代の娘を許したな と


話がそれた

そんな町なんで、いろいろと問題ややっかいごともひしめいていて、そんなやっかいごとを一手に引き受けているような病院だった



Xさんのようなひとはこう言っちゃ悪いが、引き受けてくれる病院がない
救急隊もわかっていて真っ先にここに連絡してきたんだろう


今目の前に正座しているXさん
46才と書いてあるが、もうちょっといってそう
頭事情は寂しげだが、お風呂入ってきれいにしたらそれはそれでおとこまえになりそうである


「わたしはいつ退院できるでしょうか。仲間も心配していることと思うので早く帰りたいんですが」

「そうですよね。いきなり入院しちゃったんですから心配されてますよね。福祉の人が知らせてくれると思うんですけど、また聞いておきますね」


「お願いします」

このXさん、肺炎が落ち着くのと平行して糖尿病の食事指導が始まるのである
  

Posted by 女神ちゃん at ◆2011年01月24日22:45看護婦シリーズ

X さん 2

婦長へ伝えたところ、婦長が同席するのであなたは準夜の仕事をするようにとのこと

個室301号の呼吸器つけた患者さんから廻る
血圧を測り、検温、SpO2(酸素飽和度)、モニターチェック
尿量チェック
痰の吸引


特にかわったことなく淡々と仕事はすすむ

体位交換を終え、衣類のしわを整えて



耳は隣の302号室に釘付け


ガターン!
「ほんとになにも覚えていないっていうんだな?!」



などと荒っぽい声は聞こえてこない
ここは病院であって、取調べ室ではない

壁一枚、コソコソ話声は聞こえるが内容までは聞き取れない


301号の患者さん、呼吸器つけて眠ってる

壁に耳をくってけてみた



やっぱり聞こえない

ちっ


視線を感じ振り向いたら呼吸器の患者さんが起きてこっちを見てた


わけない



仕方ないのであきらめて大部屋を廻ることにした

305号の女性部屋はお上品で居心地がいい
窓際のベットのSさんは元教師
こちらが言うまでもなくご自分できちんと検温していてくださる
同室の患者さんのお膳を下げたりカーテンを引いたり
いろいろ助けてくださる
この部屋は和む

軽い冗談を言いながら問題なくさらっと終了


306号室 ここはちょっと重い
喘息の患者さんが2名
喘息は夕方や朝方の気圧の変化に発作を起こすパターンが多く
今まさに始まろうとしている
「かんごふさん 吸入してくる」
と言ってゼーゼーいいながらご自分で酸素ボンベを押してナースステーションへ向かう


307号室 気が重い
男性部屋
手前の二人はおとなし目の老人
問題は窓側の二人
「わー!たんぽぽちゃんきたきた~。待ってたよー。今夜トランプやろうぜ」


何事か わたしは仕事に来ているのである

「はい、検温します。Tさん、体温計はさんでください。夕飯は?今日は何回吸入しました?」

「なーなー、たんぽぽちゃん今日の夕飯のおかず味付け薄いよ~。しょうゆちょうだいよ。」


「病院食は患者さん個別に合わせて考えてあります。入院中に食事コントロールするのも患者さんの努めです。それとわたしはたんぽぽちゃんではありません。」


この患者さんは小柄でちょっとぽっちゃり、ベースに糖尿があり、喘息も持っているという珍しいパターンである
糖尿はマイペース、のんき、おおざっぱ
喘息は神経質
分けちゃ悪いがこんな感じ
なのでこの人は相反する気質を持ち合わせている稀な人、ということになる
発作が起きると寝てられなく座って肩を使って呼吸する  
ゼーゼーハーハー
Tさんは喘息発作で入退院を繰り返していて、今回は重積発作で入院してきたのだが、入院時ストレッチャー上で座り両手をついてゼーゼーヒューヒュー肩で息をして、3人がかりで搬送されてきた

その様子がお神輿みたいで
「お神輿わっしょい」
と密かに名づけたのだ


「なーなー、たんぽぽちゃん 今夜の映画ターミネーターだよ。見ていいでしょ?チョコ食べる?」

「Tさん、血糖注意!チョコは私が食べるけど、9時消灯なんで映画はだめです」

さっさとチョコは取り上げて口に入れた

「なんだよーケチー」
「テレビ見せてよー」

そういってTさんとわめくお向かいさんはボーリングの玉を足に落っことして骨折したなんとも間抜けな青年である

「トランプは貸しますが、一緒にはやりません」



何日か前の夜勤んときは一緒にやったけど
負けたのでもうやりません


他の病室も一回りして落ち着いてるな、よしよし と
再び302号へ向かう


ちょうど刑事さんと婦長が出てきたところだった





  

Posted by 女神ちゃん at ◆2011年01月24日22:34看護婦シリーズ

Xさん

お仕事のお話 第2弾
よそのとある総合病院に勤めていた私は、呼吸器病棟に勤務していた
40床あり呼吸器疾患の方に限らず、下の階のICUがいっぱいだとHCU設備のある私の病棟へ患者さんが移されては来るし、ベッドの調整で整形の患者さんや糖尿の患者さんなどさまざまな疾患の方で常に満床(詳しくは→わたくしのお仕事記事Ⅰ、→わたくしのお仕事記事Ⅱ

この日わたしは夕方4時半から深夜までの、準夜勤
「おはよーございまぁす」
おやつの入ったコンビニの袋をシュワシュワさせてご出勤
ナースステーションの奥のちょっとした休憩室に荷物を置いてまず換気扇の下で一服(この頃は喫煙者でありました)
そこへ4才上で看護婦としては先輩、けど同期入社のkちゃんが
「おもしろいのが入ってきたで」
とニヤニヤ鼻の穴をふくらましながらやってきた
「楽しみにしとけよ~」
kちゃんはスキップしながら点滴に行ってしまった

「申し送り始めますがいいですか?」
チームリーダーに声をかけられ、タバコを消す
ここからわたしの一日ははじまる

「305号〇〇さん、退院決まりました。〇日10時エント(退院)予定です。退院指導、エント処方済みです。
   〇〇さん、昨夜から熱発、本日胸部X-Pの結果、抗生剤変更になってます。本日16時KT38.3℃です。」
など入院患者さんの病態を細かに申し送る(送られる)

「最後、302号に新患さん入りました。柴田Xさん、男性46才。」

「Xさん???」

思わず口をはさんでしまった
ブログ上実名を上げられないのでなく、申し送りのナースはほんとうに
「Xさん」と言ったのである

「そう、Xさん。柴田Xさん。」

なんでも、病院近くの国道1号線沿いの「柴田町」の高架下のダンボールハウスにお住まいで、今朝仲間が訪ねたら意識を失って倒れていたとのこと  お仲間は慌てて近くの家に駆け込んで救急車にて搬送、入院となったらしい
ご近所(お仲間)さんもご本人の名前は知らないらしく、当の本人は身分を証明するもの何一つ持たずで、意識不明
なので「柴田Xさん」
こちら側が勝手に命名したのである

このXさん、検査の結果、肺炎、糖尿病を患ってるらしく、極度の低栄養もみられた
点滴の成果あって午後には意識回復したものの、今ひとつはっきりしない
名前を尋ねても「わからない」と言うらしい
ただ年は46才 というらしい
意識が戻ったから「ありがとうございました」と言って帰ろうとしたらしい
でもとても温和な表情で、いい人そうな感じらしい

らしい

なにがなんだかわけがわからんらしい

「それ、やばないっすか?」
と言うと、
「受け入れちゃったからね~。でも病状落ち着いたら退院じゃない?本人帰りたがってるし。一応区の福祉担当者には連絡入ってるから」


Xさん

どんなひと?
国1のガード下で拾われちゃった(ごめんちゃい)Xさん

申し送りも終わってさぁて巡回、Xさんはややこしそうやから最後にしよっと と思って立ち上がると
「すみません」
とナースステーションの入り口にスーツの男性が

「こちらに柴田Xさん入院してらっしゃいますか?」

Xさん、もうすでにXさん知名度上がり中

「ご面会ですか?」
たいていの面会人はそのまま病室へ行かれるのだが、なんかこの人  違う

「こういうものです」

黒い手帳をペロン
ほんとにこうやって出すんやぁ 警察手帳

「刑事さんですか?」
制服ではなかったので聞いてみた

「南署の〇〇です。柴田さんにご面会を」



柴田さん  なにしたの??


のっけから波乱の予感の準夜スタートであった




  

Posted by 女神ちゃん at ◆2011年01月24日21:26看護婦シリーズ